一年の計は元旦にあり?

昨年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

すでに1月も半ばですが、皆様は今年、どのような目標を立てましたか?

私は事務所の目標としては「更なる事務所の周知と生前対策の必要性についての拡散」を掲げたのですが、個人的としては「身の周りの趣味の品をなんとかする」という目標を立てました。

具体的には、「たまったプラモデルを何とかする」というものです。

遊んでるだけじゃないかという気もしますが、たぶんその通りです。

私の守備範囲は、自動車、戦車、戦闘機、キャラクターモデル(ガンプラとかですね)なのですが、歳を取るとつらいのが、細かい部品が見えなくなることです。

細かい部品なんかは米粒よりも小さいのですが、ランナーからニッパーで切り取ってデザインナイフで整えていると、自分の体力まで削られます。

ということで、作れなくなるほど老いる前に取り組もうと考えて引っ張り出してきたストックがこれ。

タミヤの1/48MMシリーズ、Ⅲ号突撃砲B型です。

箱が結構傷んでますが、買った時からこうでした。模型店でも長いこと在庫として君臨していたようです。

全パーツがこちら。小スケールなこともあって、キャタピラはある程度連結された状態のキットです。さすがにこのスケールで全パーツばらばらだとつらすぎるのですが、いい感じにたるみも再現されています。

このキットは重量感を持たせるため、車体がダイキャスト製となっています。オールプラスチックなら無塗装とウエザリングで仕上げるところですが、さすがにこれは塗装しないわけにはいきません。

そんなときの強い味方がコレ。エアブラシ、持ってないんです。

外箱を簡易塗装ブースにして塗っていきます。

はい、きれいなジャーマングレーに塗れました。無塗装の部品とくらべると色の違いが分かりますが、戦車だし細かいところは気にしない方向で。

私の指と比較すると細かさがお分かりいただけるでしょうか。スコップは切り離した後にデザインナイフで整えてからレタッチしていきます。

ここまで組むのに、転輪の筆塗装も含めて4時間くらい。段々と形になってきました。途中の写真がないのは余裕がなかったせいですね。

そしてこちらが(ほぼ)完成した状態。先ほどのスコップはまだ接着していない状態です。この大きさでこんだけカチッと彫刻されていてビビります。

以前に組んだT-34/85と。後ろにいるのはアオシマ製スバルサンバー君です。

今年最初の投稿は、私の趣味全開でしたが、成人した後はどんどんと体力が低下していきます(私は27歳で初めて夏バテというものを実感しました)。

人生で一番若いのは今、この瞬間です。

皆様も、少しずつでも構いません。終活を始めてみませんか?

それでは、また。

keyboard_arrow_up

05055303213 問い合わせバナー 無料相談について